2022年12月27日火曜日

今年はありがとうございました😊

こんにちは。

コペル札幌宮の森教室です。


あっという間にクリスマスが終わり、もうすぐお正月ですね☺


新規開校して約9か月、沢山の方にご利用いただき、また保護者の皆さまには

暖かく見守っていただき心より感謝申し上げます。


来年も楽しいレッスンを行ってまいりますので楽しみにしていてくださいね😄

来年もよろしくお願いいたします。

まだまだ寒い日が続きますが、お体にはお気をつけてお過ごしください。

良いお年をお迎えください😊



★年末年始お休み★

12月28日~1月5日

★2023年1月のレッスンは1月6日より開始です★





2022年12月22日木曜日

サンタさんに大変身‼

こんにちは。コペル札幌宮の森教室です。


今週はみんな大好きSQレッスンの週です。

SQレッスンでは記憶の取り組み・指示行動・巧緻性・運動制作を行います。

5・6歳クラスでは

みんなでサンタさんのお面と服を作りました♪♪

「今日はクラフトの日⁇」と

楽しみにしてくれているお友達がいました✨

工作を英語で言っていて、とってもカッコよかったです😊‼


ボンドを使って帽子やおひげを貼ったり・・・

あっという間にサンタさんに大変身🎅♡

とても可愛い姿に、お母様方は大喜びでした(^^♪)

最後にみんなでハイチーズ📸💗とても楽しかったね☺


切れ端を使ってリボンやハートを上手に装飾しているお友達😶

アイデアが素晴らしいですね♡

とてもおしゃれなサンタさんに変身しました🎀


お友達と笑い合って運動をしたり、制作をしたりする姿はとても微笑ましいです🙂

次回のSQレッスンも楽しみです。


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


ご質問・お問い合わせは

コペル札幌宮の森教室までお待ちしております☺

無料体験レッスン受付中ですので

札幌宮の森教室までぜひ遊びにいてください☆

ご予約は下記の電話番号までご連絡ください☺

☎011-213-7779 (受付時間:9:30~18:30)

http://copel.co.jp/inquiry


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁





2022年12月21日水曜日

素敵なお手紙ありがとう💌

こんにちは。コペル札幌宮の森教室です。


先日、あるお友達が「先生に渡したいものがある‼」と

素敵なお手紙をプレゼントしてくれました😊💗


中を開けてみると

折り紙で上手に作ってくれた手裏剣に可愛いウサギさん🐰

ハサミで切ったハートの形には素敵なメッセージが🙂‼

こちらこそいつもニコニコ笑顔でレッスンを受けてくれて

ありがとう🎀💗とても嬉しいです。

「ハートの形に切るの上手だね!」とお話していると

「先生の真似して切ったんだよ!」と・・・あれあれ?



実は、先日のチャンピオンシップ大会で

メッセージ付きのペル君バッチをプレゼントしたところでした😂

先生の真似っこ上手‼✨


また、先生がこれまでプレゼントしたお手紙を

あんしょうにゅうもんのテキストにコレクションしてくれていました💗

発表している時に気づかなかったので、ビックリ‼

大事に残してくれていてとても嬉しくなりました🤗✨


来年はどんなお手紙を書こうかな・・💭💭

来年も元気いっぱいのみんなに会えるのがとても楽しみです♩

今週は雪が降る予報なので、雪道にはお気をつけてお過ごしください😊



❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


ご質問・お問い合わせは

コペル札幌宮の森教室までお待ちしております☺

無料体験レッスン受付中ですので

札幌宮の森教室までぜひ遊びにいてください☆

ご予約は下記の電話番号までご連絡ください☺

☎011-213-7779 (受付時間:9:30~18:30)

http://copel.co.jp/inquiry


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁





2022年12月13日火曜日

みんな大好きお手伝い

こんにちは。コペル札幌宮の森教室です。


0歳〜4歳クラスのレッスンでは
お子様が今週頑張ったことをお父様お母様に発表していただく機会があります🙂

中でもお手伝いを頑張っているお友達がたくさん‼︎🤗

「お料理のお手伝いを頑張っていました。」
「洗濯物畳みをお手伝いしてくれました。」
「食器の片付けを頑張っていました。」
「植物の水やりを頑張ってくれました。」
「雪かきを手伝ってくれました。」

などなど
とても頼もしいお友達がたくさんいて大変感動しています😹💗


お手伝いの効果について

子どもの成長の基礎となるのは、やはり日常の生活環境です。

子どもはパパやママの行動をまねしたり、親に喜んでもらったりすることが大好きですよね🙂

洗濯や食事の準備など、日常の家事をじっと見ていて「私もやりたい!」

と主張することもあるかもしれません。

そんなとき、日々の慌ただしい生活リズムの中で、

自分で片付けたほうが早いかた、効率がいいから「大丈夫大丈夫!」「遊んでいていいよ!」などと

対応すると、知らないうちに子どものやる気の芽を摘んでしまうことになってしまいます。


自ら知りたいと思ったときの吸収力の高さ

人はだれでも自ら育とうとする力を持っており、

子どもが自分から知りたいと思ったときの吸収力は、

大人が計り知れないほどの強いエネルギーを持っています

例えば、掃除や洗濯・食事の準備の慌ただしい時「あっちにいってて」というよりも、

お手伝いをさせてみたら、そのほうがずっと子どもが喜んだという話があります。


確かに日々の中で、「私にもやらせて」とキッチンから離れようとしないわが子が、

上手に卵を割れたときの顔を思い出せば、納得ですよね。


お手伝いで子どものかんしゃくを解消する

幼児期には、今、経験すべきことを環境の中から選ぶ感受性が非常に敏感になります。

この特別の時期を発見したのは、ド・フリースという生物学者で、「敏感期」と名づけました。


人々は今まで、子どもが自分でやろうとしてかんしゃくを起こすのを見て困っていましたが、

本当はたくさんのものを学んでいる大切な時期なのです

この「敏感期」をあらかじめ理解し上手に導けば、お手伝いすることが好きになり

自分の存在を肯定的に捉え、思いやりの心を持ちつつ、たくましく生きていくために必要な力が

しっかりと身に付いていきます。


変化のプロセスについて次のようなものです。

1.自由選択 「やりたい!」と思ったことを自分の意思で始める。

2.挑戦 始めたことを何回も繰り返しながら集中する。

3.達成感・充実感 活動を達成し満足することによって、負のエネルギーが昇華。

4.やる気 もう一度、達成感を味わいたいと考えて再度挑戦する。


こうした、「人間力」のベースが、お手伝いという日常生活の中で

繰り返す活動を通じて幼少期から培われていくのです。


親ができる最大のサポートは、

子どもの「やりたい!」という気持ちを大切に、環境を整えてあげることですね🙂


★子どもたちにとってお手伝いは「誰かの役に立つ」ことのできる貴重な機会です。

お手伝いは、子どもの自己肯定感を育める大切な体験です。

失敗したり、途中でくじけたりすることも必ず成長へと繋がりますので、

思い切って子どもたちの挑戦を暖かく見守りましょう♪



❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


ご質問・お問い合わせは

コペル札幌宮の森教室までお待ちしております☺

無料体験レッスン受付中ですので

札幌宮の森教室までぜひ遊びにいてください☆

ご予約は下記の電話番号までご連絡ください☺

☎011-213-7779 (受付時間:9:30~18:30)

http://copel.co.jp/inquiry


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


2022年12月7日水曜日

コペル30周年記念動画🐻

こんにちは。札幌宮の森教室です。

ブログを見ていただきありがとうございます。


これから雪の吹雪く日が続くようですね・・・

「雪かき大変ですね。」とお母様とお話していると

「自分のスコップ買ってもらったよ!」

「雪かきのお手伝いしてるんだよ!」

と嬉しそうにお話してくれるお友達がたくさんいます🙂💗

子どもたちにとって冬は楽しい季節のようです☃️❄️

私たちも子どもたちと一緒に寒い冬を楽しみたいと思います♪


この度、コペル30周年を記念して

保護者様・大坪代表・社員のインタビューを収録した記念映像を作成いたしました。

5分ほどの動画です😊

YouTubeコペルTVにて掲載しておりますので、ぜひご視聴ください♪




❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


ご質問・お問い合わせは

コペル札幌宮の森教室までお待ちしております☺

無料体験レッスン受付中ですので

札幌宮の森教室までぜひ遊びにいてください☆

ご予約は下記の電話番号までご連絡ください☺

☎011-213-7779 (受付時間:9:30~18:30)

http://copel.co.jp/inquiry


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁








コペルの歌で🥹

こんにちは☆ コペル札幌宮の森教室です☺️ 先日、5才のお友達がおすすめの本を紹介してくれました✨ なんとそれは少し怖いお話だそう😣 怖い話だと寝れなくなるなぁ。。とお話していると 「怖くなったときはコペルの楽しい歌を歌うと元気になるよ!!」と 優しく教えてくれ、 コ ペルの「...